口元美容

口元を美しく見せるための治療。ボツリヌストキシン注射、ガムピーリング、ヒアルロン酸、歯を削らないラミネート治療がございます。

ホワイトピュア新宿院

口元美容とは

口元は、人の印象を大きく左右する重要なパーツです。近年、口元を美しく見せるための「口元美容」が注目されています。歯科医院で行う口元美容には、さまざまな治療メニューがありますが当院では、以下のメニューを取り入れております。

  • ボツリヌストキシン注射
  • ガムピーリング
  • ヒアルロン酸治療
  • 歯を削らないラミネート治療

ボツリヌストキシン注射

ボツリヌストキシン注射は、顎関節症や歯ぎしり、ガミースマイルなどの治療に有効です。これらの症状は、筋肉の過剰な収縮や不適切な機能によって引き起こされることが多く、ボツリヌストキシンを用いることで筋肉の活動を適切に抑制し、症状の緩和を図ることができます。

更に、表情筋の動きを弱めることでシワを改善する治療法です。

治療目的に応じたボツリヌストキシンの使用を行い、審美的な改善だけでなく機能的な問題の解決にも努めています。

患者様には治療前にボトックスの効果と副作用について詳細な説明を行い、同意を得た上で治療を進めます。

こんな方へおすすめ

顎関節症や歯ぎしり

顎関節症や歯ぎしりは、食いしばりや歯ぎしりによって顎関節に負担がかかり、さまざまな症状を引き起こす病気です。ボツリヌストキシン注射は、咬筋の動きを弱めることで、顎関節症や歯ぎしりの症状を改善することができます。

ガミースマイル

ガミースマイルは、笑った時に歯茎が大きく見えてしまう状態です。ボツリヌストキシン注射は、上唇の筋肉を弱めることで、ガミースマイルを改善することができます。

表情ジワが気になる方

  • 眉間のシワ
  • 目尻のシワ
  • 口周りのシワ

ボツリヌストキシン注射は、これらのシワを目立たなくすることができます。

ほうれい線やマリオネットラインが気になる方

ほうれい線やマリオネットラインは、年齢とともに深くなるシワです。ボツリヌストキシン注射は、これらのシワを改善することで、顔全体の印象を若々しくすることができます。

額のシワが気になる方

額のシワは、怒った表情や驚いた表情を作るときにできます。ボツリヌストキシン注射は、これらのシワを改善することで、穏やかで優しい印象を与えることができます。

エラの張りが気になる方

エラが張っていると、顔が大きく見えてしまうことがあります。ボツリヌストキシン注射は、エラ周りの筋肉を弱めることで、エラを小さくすることができます。

眉の形を整えたい方

ボツリヌストキシン注射は、眉周りの筋肉を弱めることで、眉の形を整えることができます。

※ボツリヌストキシン注射は、以下のような方におすすめできません

  • 妊娠中または授乳中の方
  • 神経系の病気を持っている方
  • アレルギー体質の方
  • 治療部位に炎症がある方

ボツリヌストキシンの効果

症状緩和の実現

ボツリヌストキシンは、顎関節症や歯ぎしりによる筋肉の過剰な収縮を抑えることで、痛みや不快感を軽減します。これにより、患者様は日常生活におけるストレスや不便を感じることなく、よりリラックスした状態を維持できるようになります。

審美的改善への貢献

ガミースマイルや表情ジワは、多くの方にとってコンプレックスの原因となります。ボツリヌストキシンを用いることで、これらの問題を目立たなくし、自然で美しい笑顔を取り戻すことが可能です。当クリニックでは、患者様の顔立ちや表情の特徴を考慮した上で、最も適した治療を提供しています。

筋肉リラックスによる快適さ

ストレスや緊張は、顔面の筋肉に影響を及ぼし、疲れた表情や頭痛の原因となることがあります。ボツリヌストキシンによる筋肉のリラックス効果は、これらの症状を和らげ、日々の生活においてもリラックスした表情を促進します。

ボツリヌストキシンの注意点

効果的かつ安全に治療を受けるために、以下の点に注意しましょう。

1. 施術を受ける前に

  • 妊娠中または授乳中の方、神経系の病気を持っている方、アレルギー体質の方、治療部位に炎症がある方は、事前に医師に相談する必要があります。
  • 希望する効果や副作用について、医師にしっかりと説明してもらい、理解しておくことが大切です。
  • 施術当日は、メイクをせず、顔の油分をしっかり落としておきましょう。

2. 施術後

  • 施術部位を強く触ったり、揉んだりしないようにしましょう。
  • 4時間程度は、横にならないようにしましょう。
  • 24時間程度は、激しい運動や入浴、飲酒を控えましょう。
  • 腫れや痛みが出た場合は、医師に相談しましょう。

3. その他

  • ボツリヌストキシン注射の効果は、数ヶ月間持続します。効果が薄れてきたら、再度治療を受ける必要があります。
  • 稀に、ボツリヌストキシン中毒などの副作用が起こる可能性があります。

ガムピーリング

ガムピーリングは、歯肉の美容と健康を目的とした治療法で、歯肉に付着した着色や汚れを取り除くことにより、見た目の美しさと歯肉の健康を同時に改善します。

歯肉の黒ずみは、メラニン色素の沈着、喫煙、特定の食品や飲料の摂取、あるいは金属製の歯科治療材料によるものなど、さまざまな原因によって生じることがあります。当クリニックでは、最新の歯科用レーザー装置を使用して、これらの着色を効果的に除去し、歯肉を自然なピンク色に近づけることを目指しています。また、歯肉の健康を維持するために、歯肉用キュレットやポリッシング機器を用いた丁寧なクリーニングも行っており、歯肉炎の予防にも努めています。

こんな方へおすすめ

歯茎の黒ずみやくすみが気になる方

  • 喫煙者
  • コーヒーや紅茶をよく飲む方
  • 日焼けしやすい方
  • 加齢によって歯茎が黒ずんできた方
  • 歯周病治療後の色素沈着

ガムピーリングは、これらの原因によって起こる歯茎の黒ずみやくすみを改善することができます。

歯茎が腫れやすく、出血しやすい方

歯周病になると、歯茎が腫れやすく、出血しやすくなります。ガムピーリングは、歯周病菌を除去することで、歯茎の炎症を抑え、腫れや出血を改善することができます。

笑った時に歯茎が大きく見えてしまう方

ガミースマイルは、笑った時に歯茎が大きく見えてしまう状態です。ガムピーリングは、歯茎の余分なメラニン色素を除去することで、歯茎が目立ちにくくすることができます。

ホワイトニングをした後に歯茎の色が気になる方

ホワイトニングによって歯が白くなると、歯茎の黒ずみやくすみが目立つようになってしまうことがあります。ガムピーリングは、歯茎の色を明るくすることで、ホワイトニング効果をより引き立たせることができます。

※ガムピーリングは、以下のような方におすすめできません。

  • 妊娠中または授乳中の方
  • 重度の歯周病の方
  • 歯茎に炎症がある方
  • アレルギー体質の方

ガムピーリングのメリット

美白効果と口元の印象改善

ガムピーリングは、歯肉の着色を取り除くことで、自然なピンク色の歯茎を取り戻すことができます。これにより、口元の印象が一新され、全体的に明るく健康的な笑顔を手に入れることが可能です。当クリニックでは、患者様のニーズに合わせた美白効果を追求し、満足いただける結果を目指しています。

歯肉の健康促進

ガムピーリングによる歯肉のクリーニングは、歯肉炎や歯周病の予防にも寄与します。歯肉に蓄積された汚れや細菌を除去することで、歯肉の健康を維持し、長期的な口腔衛生に貢献します。私たちは、患者様の歯肉の健康を守るために、最新の知識と技術を駆使しています。

ガムピーリングのデメリット

一時的な歯肉の敏感さ

ガムピーリング後は、歯肉が一時的に敏感になることがあります。これは、歯肉の表面が新しく露出するためで、通常は数日で落ち着きます。当クリニックでは、患者様が快適に治療を受けられるよう、痛みを最小限に抑える工夫をしています。

継続的なケアの必要性

ガムピーリングの効果を維持するためには、定期的なケアが必要です。治療後の歯肉ケアを怠ると、再び着色が生じる可能性があります。私たちは、患者様に適切なアフターケア方法を指導し、美しい歯茎を長く保つためのサポートを行っています。

ガムピーリングの注意点

効果的かつ安全に治療を受けるために、以下の点に注意しましょう。

1. 施術を受ける前に

  • 妊娠中の方、授乳中の方は、事前に歯科医師に相談する必要があります。
  • フェノール・アルコール類のアレルギーがある方は、施術を受けることができません。
  • 歯周病が進行している場合は、まず歯周病治療を受ける必要があります。

2. 施術後

  • 当日〜3日目程は歯肉が白っぽくなることがあります。
  • 刺激の強い食べ物(辛い物や酸っぱい物など)は、控えてください。
  • 喫煙は、再発の原因となるため控えてください。
  • 歯磨きやうがいなどでお口の中を清潔に保ちましょう。
  • 歯と歯ぐきの境目まで施術をした場合、歯磨き時にまれに出血する場合があります。
  • 痛みや腫れが気になる場合は、歯科医院に相談しましょう。

3. その他

  • 効果は永久ではなく、生活習慣によっては後戻りする可能性があります。
  • 費用は保険適用外となります。

ヒアルロン酸治療

歯科におけるヒアルロン酸治療は、口内の美と健康を同時に追求する先進的なアプローチです。歯肉のトラブルやエステティックな悩みに対して、ヒアルロン酸の持つ保湿性や組織再生の促進効果を利用しています。

特に歯肉の後退が進んだ場合や、歯周病による歯肉のダメージが気になる方に対して、ヒアルロン酸の注入は見た目の改善だけでなく、歯肉の健康を取り戻すための治療としても有効です。

ヒアルロン酸治療で適用できる部位

歯肉の美容補正

歯肉の後退や不均一なラインは、見た目の印象を大きく左右します。ヒアルロン酸を注入することで、歯肉のボリュームを回復させ、歯と歯肉のバランスを整えることが可能です。これにより、自信を持って笑顔を見せることができるようになります。当院では、自然な歯肉ラインを目指し、患者様の笑顔がより魅力的になるよう細心の注意を払って治療を行っています。

口内の傷の治癒促進

口内炎や抜歯後の傷口は、痛みや不快感を伴い、日常生活に支障をきたすことがあります。ヒアルロン酸は傷の治癒を促進する効果があるため、これらの症状の改善に役立ちます。当院では、患者様の快適な口内環境を取り戻すために、ヒアルロン酸を用いた治療を提供しています。

ヒアルロン酸治療の効果

歯肉の健康の改善

ヒアルロン酸は歯肉の健康をサポートし、歯肉炎や歯周病の予防にも寄与します。また、歯肉の美しいラインを作り出すことで、口元の印象を大きく向上させることができます。当院では、患者様の歯肉の状態を改善し、健康的で美しい口元を実現するための治療を心がけています。

傷の治癒の促進

ヒアルロン酸は組織の再生を助け、傷の治癒過程をスムーズにします。これにより、口内炎や手術後の回復期間を短縮し、患者様の不快感を軽減することが期待できます。当院では、患者様が一日も早く快適な口内環境を取り戻せるよう、ヒアルロン酸を用いた治療に取り組んでいます。

ヒアルロン酸治療の注意点

効果的かつ安全に治療を受けるために、以下の点に注意しましょう。

1. 施術を受ける前に

  • 妊娠中の方、授乳中の方は、事前に歯科医師に相談する必要があります。
  • フェノール・アルコール類のアレルギーがある方は、施術を受けることができません。
  • 歯周病が進行している場合は、まず歯周病治療を受ける必要があります。
  • 虫歯がある場合は、事前に治療を受ける必要があります。
  • 服用中の薬がある場合は、事前に歯科医師に伝えてください。
  • 希望する部位によっては、ヒアルロン酸治療が適していない場合があります。

2. 施術後

  • 当日〜3日目程は歯肉が白っぽくなることがあります。
  • 刺激の強い食べ物(辛い物や酸っぱい物など)は、控えてください。
  • 喫煙は、再発の原因となるため控えてください。
  • 歯磨きやうがいなどでお口の中を清潔に保ちましょう。
  • 歯と歯ぐきの境目まで施術をした場合、歯磨き時にまれに出血する場合があります。
  • 痛みや腫れが気になる場合は、歯科医院に相談しましょう。
  • 激しい運動は、ヒアルロン酸が移動する原因となるため、控えてください。
  • 入浴やサウナは、血行が良くなり腫れやすくなるため、当日は控えてください

3. その他

  • 効果は永久ではなく、生活習慣によっては後戻りする可能性があります。
  • 費用は保険適用外となります。
  • 使用するヒアルロン酸の種類や費用が異なります。

歯を削らないラミネート治療

歯を削らないラミネート治療(NonPrepVeneer)は、歯を切削することなく、現状のまま歯型を取り、セラミック製やアクリル製のシェルを製作し、天然歯に接着する審美治療の方法です。
前歯の審美治療を行う際、従来のラミネートベニアやセラミッククラウン等の治療では天然歯の切削が必要でした。

もちろん、美しい歯は魅力的で、そのために適切な切削をし、高い審美効果を獲得することは患者様に多くのメリットがあると考えております。ただ、当院では従来の方法より低侵襲かつ健康へも影響しないような歯科治療が良いと考えております。

前歯を綺麗にする際のポイント

前歯の審美歯科治療をする治療では、以下の点に留意することが重要です。

歯の削除を最小限に抑えること

歯の形状、色、並びを改善する際には、歯を削ることが必要になることもありますが、その量はできるだけ少ない方が望ましいです。

健康に配慮した方法を選択すること

ホワイトニングやクリーニング、矯正治療、削らないベニアなど、歯をできるだけ削らずに済む健康に配慮した方法をカウンセリングの上で選択いたします。

レジン系の材料を使用しないこと

ハイブリッドレジンなどの吸水性のある材料は、細菌が増殖しやすく不衛生になりがちです。当院では、これらの材料で作られた製品は短期間であれば使用しても良いかもしれませんが、長期間の利用は避けるべきと考えております。衛生的かつ美しさが持続し、健康被害の少ない治療をするべきという観点から使用する材料は、吸水性が少なく色の変化しないe-maxやジルコニアなどで治療いたします。

歯を削らないラミネート治療の適用条件

以下のケースでは、削らない方法で施されるラミネートベニアが適切です。

  • 着色した歯、失活歯(神経がない、神経を取り除いた歯)、および色素沈着が見られる歯(テトラサイクリンによる変色、黒ずみ、黄色味を帯びた歯、茶色の歯など)の見た目を良くしたい場合
  • すきっ歯(中央の隙間や歯列に空間がある場合)の改善を望む場合
  • 前歯部にできるブラックトライアングル(歯と歯の間の三角形のスペース)の解消を目指す場合
  • コンポジットレジン治療により修復された歯の見た目を良くしたい場合
  • 前歯の不揃いや不均一な歯列を整えたい場合
  • 欠けた歯、摩耗や酸による影響で薄くなった透ける歯、その他の形状の異常を持つ歯の改善を求める場合
  • ホワイトニング治療よりもさらに白く美しい歯を求める方

歯を削らないラミネート治療の非適用条件

以下のケースでは、歯を削らないラミネート治療が推奨されない場合があります。

  • 重度の歯の重なりや出っ歯
    ラミネートベニアは貼り付けるタイプの治療法であるため、歯のボリュームを抑えることは困難です。セラミッククラウンのように歯並びを改善することはできません。
  • 下の前歯では、ベニアが取れやすい可能性がある
    従来の削るタイプのラミネートベニアやセラミッククラウンであれば治療が可能です。
  • 進行中の虫歯や歯周病
    まずはこれらの治療が優先されます。
  • その他、歯の状態が良くない場合(欠損、咬み合わせの問題など)
    これらの治療が優先される場合があります。

即時に白く美しい歯を求める方
削らないラミネートベニアの治療は診断から製作まで通常3週間以上を要します。即効性を求める場合は、ホワイトコートのような他の選択肢を検討する必要があります。

顧問歯科医師 入江雄一郎 先生

IK医科歯科クリニック 理事長

IK医科歯科クリニックでは、女性の美しさを内外から引き出すためのメスを使用しないビューティーメニューを提供しており、医科・歯科の専門知識を活かした美容メソッドを元に口元から顔周りの細部まで、総合的に美しさを追求しております。

理事長である入江先生は、当院の口元美容の顧問歯科医師として、その豊富な経験と専門知識で、患者様一人ひとりの美しさを最大限に引き出すための指導とサポートを行っています。入江先生の指導のもと、当院は質の高い口元美容治療を実現します。

略歴

  • 1990年 大阪大学歯学部卒業
  • 1990年 大阪市内の歯科医院に勤務し歯科領域全般の技術、知識を培う
  • 2009年 歯科専門の入江歯科医院を大阪市中央区に開業
  • 2014年 医科と歯科を両立したクリニックを目指し、入江歯科医院からIK医科歯科クリニックに医院名を変更 現在に至る

資格・所属

  • 国際インプラント学会 認定医
  • ハンスバイオメッド インストラクター
  • 美容口腔外科研究会 主宰
  • 審美歯科学会 大会役員
  • 日本アンチエイジング歯科学会理事 大会実行委員長 認定医
  • 日本美容整形外科学会 会員
  • ウェルハート 美容整形 指導医
  • 分子整合栄養学会員 コース終了
  • オステムインプラント 再生医療 美容 インストラクター