虫歯治療

虫歯部分を除去し、その後、詰め物や被せ物(クラウン)で修復する治療。

虫歯について

虫歯は、私たちの口腔内に常在する細菌が、食事の際に摂取した糖分をエネルギー源として利用し、その代謝過程で酸を生成します。この酸が歯のエナメル質を徐々に溶かし、歯の硬い組織を破壊していく病態を指します。

虫歯は放置すると痛みや感染を引き起こし、最終的には歯を失う原因となるため、早期発見と適切な治療が重要です。

症状について

初期の虫歯は自覚症状がほとんどないため、見過ごされがちです。
しかし、虫歯が進行すると、冷たい飲食物や甘いものを口にした際に痛みを感じるようになります。

さらに進行すると、歯の内部にある神経にまで影響が及び、激しい痛みや腫れなどの症状が現れることがあります。これらの症状は、歯髄炎や根尖性歯周炎などの重篤な状態を示唆していることもあり、速やかな治療が必要です。

虫歯になる原因

虫歯の発生には複数の要因が関与しています。
主な原因は、歯垢(プラーク)内の細菌が糖分を分解して生成する酸によるものですが、その他にも不十分な口腔ケア、食生活の乱れ、フッ素の不足、唾液の減少などが虫歯を引き起こしやすくする要因となります。特に、食後の歯磨きを怠ると、歯垢が硬化して歯石となり、さらに虫歯のリスクを高めます。

虫歯になりやすい場所

虫歯は、歯ブラシの毛先が届きにくい場所に特に発生しやすいとされています。
これには、歯の溝や隙間、歯と歯茎の境界などが含まれます。また、奥歯の咬合面や前歯の隣接面も虫歯になりやすい部位であり、これらの場所は特に丁寧なブラッシングをする必要があるのです。定期的な歯科健診によって、これらの部位の虫歯を早期に発見し、治療することがとても重要です。

虫歯の進行過程

虫歯は、歯の表面から始まり、徐々に内部へと進行していきます。その過程は以下のように分けられます。

エナメル質の初期虫歯

最初に虫歯はエナメル質に発生します。

この段階では、白っぽい斑点として見えることがありますが、痛みはほとんど感じません。初期虫歯は、フッ素塗布やリミネラリゼーションによって進行を止めることが可能です。この初期段階の時期に適切な処置を行うことで、虫歯の進行を防ぐことができます。

象牙質への進行

エナメル質を突破すると、虫歯は象牙質へと進行します。象牙質はエナメル質よりも柔らかく、細菌の侵入を許しやすいため、虫歯は加速度的に進行します。

この段階では、冷たいものや甘いものを食べたときに痛みを感じるようになります。治療としては、虫歯部分を除去し、レジンやセラミックなどの充填材で補修します。

歯髄(神経)への到達

虫歯がさらに進行し、歯髄に到達すると、歯髄炎を引き起こすことがあります。この状態では、激しい痛みや腫れを伴い、夜も眠れないほどの痛みが起こることもあります。

この段階の治療には、根管治療が必要になります。歯髄を取り除き、感染を清掃した後、根管を充填して歯を保存します。

根尖性歯周炎の発生

最終的に虫歯が歯根の先端まで達すると、根尖性歯周炎が発生します。これは歯の根の周囲の骨に炎症が起こる状態で、膿が溜まることもあります。

この段階では、根管治療に加えて、場合によっては外科的な処置が必要になることもあります。

虫歯の治療方法

虫歯の治療方法は、虫歯の進行度によって異なります。

リミネラリゼーション

初期の虫歯では、ポリリン酸を塗布して歯の再石灰化を促進し、虫歯の進行を防ぐことができます。
リミネラリゼーションによって、エナメル質を強化し、虫歯の初期段階での修復を目指します。

レジンやセラミックによる充填治療

虫歯が象牙質に達した場合、虫歯部分を除去した後、レジンやセラミックなどの充填材を用いて歯の形態を回復します。
これにより、歯の機能を取り戻し、さらなる虫歯の進行を防ぎます。

根管治療

歯髄に到達した虫歯では、根管治療が必要です。歯髄を取り除き、感染した根管を清掃してから、充填材で根管を封鎖します。
これにより、歯を保存しつつ、痛みを取り除くことができます。

クラウン(被せ物)治療

大きな虫歯や根管治療後の歯は、構造が弱くなっているため、クラウン(被せ物)で覆うことがあります。
これにより、歯の強度を回復し、噛む機能を保護します。

外科的処置

根尖性歯周炎など、歯の根の先端に問題がある場合、外科的な処置が必要になることがあります。
これには、根尖切除術や歯周組織の再生治療などが含まれます。

当院の虫歯治療のこだわり

症状や状態に応じた治療計画

患者様一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの治療計画を提案することにこだわっています。虫歯治療においては、ただ単に患部を修復するだけでなく、患者様のライフスタイルや将来の口腔健康を見据えた総合的なアプローチを大切にしています。痛みを最小限に抑えるため、最新の麻酔技術を駆使し、患者様の不安を和らげるような配慮を行っています。また、治療後の快適さと機能性を考慮し、美しさも追求した充填材料の選択にも力を入れています。

第一に予防歯科

予防にも重点を置き、定期的な検診やプロフェッショナルクリーニングを通じて、虫歯の再発防止に努めています。正しいブラッシング方法の指導はもちろん、食生活のアドバイスやフッ素塗布など、患者様の生活習慣に根ざした予防策を提供しています。

適切な機器による正確な診断

当院では、最新のデンタルCT等を使用して、より正確な診断を行うことが可能です。これにより、虫歯の早期発見や治療計画の精度が向上し、より効果的な治療を実現しています。また、歯科用マイクロスコープを用いることで、微細な治療領域も見逃さず、精密な治療を行うことができます。電動ハンドピースやレーザー機器などの先進的な機材を駆使し、患者様にとって最も適した治療方法を選択しています。

負担を軽減させる処置

さらに、痛みの非常に少ない抜歯や外科処置にも力を入れており、患者様の負担を軽減するための工夫を行っています。院内は清潔で快適な環境を整え、リラックスして治療を受けていただけるよう配慮しています。患者様に対する教育と情報提供にも力を入れ、口腔衛生や治療選択肢に関する十分な情報をわかりやすくお伝えしています。

虫歯は早期発見と適切な治療で治る疾患です

当院では患者様の口腔健康を守るために、最新の設備と温かなケアでサポートしています。虫歯治療をはじめとした口腔ケアを通じて、患者様が毎日を快適に過ごせるよう、全力でお手伝いさせていただきます。当院のこだわりは、患者様のニーズに応えるオーダーメイドの治療計画、痛みの少ない治療技術、予防を重視したケア、そして最新の治療技術の採用です。これらを通じて、皆様の健康な笑顔を守り続けることをお約束します。