初診案内

初診の際は、保険証や医療証等をお忘れなくお持ちください。
保険証が確認できない場合、通常の治療が保険適用外となり、治療費が増加する可能性があります。また保険証の有効期限切れにもご注意ください。

受付で保険証を確認後、お待ちいただいている間に問診票にご記入をお願いします。
その後、歯科医師もしくは歯科衛生士が問診票を基にしたカウンセリングを行い、治療の方向性をご説明します。治療計画や予定時間、費用に関するご要望があれば、遠慮なくお申し付けください。

当院では保険適用の治療から自費治療まで、多岐にわたる治療の選択肢をご提案します。治療費用、治療の利点や注意点について詳細にご説明いたしますので、ご質問があればお気軽にどうぞ。

毎日の適切な口腔ケアと定期的な専門家によるケアが、健康な歯を維持する鍵です。日々の適切なプラークコントロール(歯垢を除去して、歯石を作らないようにすること)と定期的な歯科診療により、歯質が改善し、滑らかで汚れにくい歯を維持できます。

診察の流れ

01

問診票の作成
(デジタル問診も行っております。)

初めて来院される方は、受付にお声がけいただき、保険証や医療受給者証をご提示ください。

02

カウンセリング

カウンセリング室で、歯科医師もしくは歯科衛生士が患者様の症状や治療希望、問診票の内容を確認し、当院の診療システムについて説明します。

03

検査

虫歯や歯周病の診断のため、歯周ポケットの深さをはじめとしたデンタルCT等で検査をします。この検査により、歯周病などの疾患の確認や今後の治療計画を策定します。痛みがある場合もありますが、少しですので安心してください。

04

ブラッシング指導

衛生士がプロフェッショナルなブラッシング指導を行います。治療中だけでなく、治療後も自分自身で口内ケアができるように、個々に合わせたブラッシング方法をお教えします。

05

治療

治療の際には、「本日の治療内容」を説明します。
レントゲン写真等の資料を見ながら、治療内容と口内状況を詳しく説明していきます。不明点や不安があれば、いつでも歯科医師やスタッフに質問してください。治療中に痛みや違和感があればすぐにお知らせください。適切な麻酔を行い、痛みを最小限に抑えるよう努めます。

06

メインテナンス・予防

定期検診では、プロフェッショナルな歯のクリーニング、「PMTC」や歯石除去を行います。また、虫歯や歯周病のチェックも行い、治療で回復した口内環境を患者様自身で長く維持できるよう支援します。
健康な口内環境を長期にわたり維持するためにも、定期的な検診をお勧めします。